お知らせ – ページ 6 – 東進衛星予備校 高岡駅南校

 » お知らせ

カテゴリー "" の記事一覧



最近のエントリー
東進模試の申込受付開始
合格報告会
新年度特別公開授業 渡辺勝彦先生に決定!!
イベントの運営について
1月2月の東進模試
東進模試 学力を伸ばす模試に挑戦!
東進の模試で学力を伸ばしませんか?
夏期特別招待講習 (高0・高1・高2・高3)
難関大・有名大本番レベル記述模試に挑戦!
夏期特別公開授業が終了!
高3部活生特別招待講習
全国統一小学生テストin高岡
全国統一中学生テストin高岡
全国統一高校生テストin高岡
新年度特別招待講習 
大学学部別研究会
高0生数学特待制度 対象;中3生、中2生
全国統一小学生テスト実施要項 (高岡駅南校)
高3部活生特別招待講習
都会の中高一貫校生に勝つ方法2
カテゴリー

タグクラウド
フィールズ賞 体験授業 夏期講習 模試
検索

難関大に合格するために、今なすべきことは

[掲載日:2019.06.26]

東進では7月までに全ての科目をひと通り学び終えるのを目指しています。8月には志望大学過去問演習を行います。これができれば、9月・10月・11月の校内模試も乗り切れるはずです。

 

<志望大学過去問演習>というのは志望大学の過去問を採点・添削をするものです。入試までに最大3回まで採点・添削をします。自分の答案が合格点に達しているか否か一目でわかります。しかし確実に現役合格するためには、ただ過去問を解くだけでは対策として十分ではありません。東進では9月から<単元ジャンル別演習>を用意しています。

 

<単元ジャンル別演習>というのは、過去問演習で明らかになった「課題」や「弱点」を克服するために、限りある時間の中で何をやるべきか、優先順位を自分で考えることは容易ではありません。

そこで東進は、史上初、最新のAIを活用した「単元ジャンル別演習講座」を新規開講しました。

部活が終わった今、志望大学合格に向けて夏の勉強をスタートさせましょう!!

 


新校舎(高岡運転免許更新センター)に引っ越してきて

[掲載日:2019.06.25]

 早いもので1年半になりました。ガラス面が多いため、校舎内部はいつも明るいです。トイレ、炊事場、廊下は掃除のおばさんが土日以外は清掃してくれます。教室と事務室、meeting roomの清掃は職員の仕事ですが、毎日欠かさずやっています。空気清浄機もなかなかの優れものです。

 ただ、最も大切なのはそれらではありません。生徒が毎日喜んで登校し、東進のコンテンツを利用して学力を伸ばすこと。そして志望大学に合格すること。そんな校舎にすることが大切です。まだまだ十分とは言えないところもありますが、謙虚に反省し、こだわってそんな校舎を目指したいと思っています。

 


「大きな夢・高い目標」に向けて

[掲載日:2019.02.11]

 内部生と言えども、意外に東進のことを必ずしも十分に理解していないということに気づかされました。ほとんどの生徒は「他の東進生も皆、自分と同じようにやっている。」と思っていたのです。そもそも「勉強というのは中学からの延長線上にあり、部活動と与えられた課題をこなすもの」と思っていたようです。いや、思っている生徒が大多数であったようです。

 何年か前に、「後輩に向けた文章」の中で一人の女の子がこのように書いてくれました。『進学校と言われている学校には、長い歴史の中で「生徒の学力を伸ばすシステム」が作られているので安心して付いていって下さい。でもどの県のどの進学校にも同じようなシステムが有るはずです。自分が合格したい第一志望校を目指す生徒は少なくとも、およそ3倍はいるはずです。合格するためには、その中で一歩抜け出さなければなりません。そう思って自分は勉強してきました。』

招待講習を受ける前に、生徒の皆さんが第1志望校に合格して夢を実現するために、東進では何をどこまでやれて、その結果どうなるのか。目に見えてわかるように示そうと思っています。

新年度特別招待講習を受ける受けないに関わらず、いますぐ、そんな話をしたいと思います。どうしても譲れない「大きな夢・高い目標」があり、それを実現したい、今の自分を変えたいと思っている生徒がいたら、来校して下さい。(保護者同伴でも構いません)

高岡駅南校 には、互いに意欲を高めあえるような生徒がたくさんいます。ともに頑張りませんか?とりあえずお電話ください。(☎︎0766-24-4119 田村まで)


東大入試同日体験受験

[掲載日:2019.01.04]
  • 会場 東進衛星予備校 高岡駅南校
  • 対象 高1生・高2生
  • 申し込み方法 東進衛星予備校 高岡駅南校(高岡運転免許更新センター3階)
  • ☎︎ 0766−24−4119

東大入試同日体験受験の特長

1東大二次試験(前期)と「同じ日」に「同じ問題」にチャレンジ          東大入試当日に、受験生と全く同じ問題に挑戦する。それが、東大入試同日体験受験です。この日、東大入試まで残り1年。東大志望者が集結し東大二次試験と同じ問題に挑戦する会場の空気は本番そのものです。また、これまで積み重ねてきた知識をフル活用することで、学力も向上。東大のレベルと現在の自分の実力を確認すれば、1年後の東大合格のイメージが描けます。

2理科・地理歴史を含む全教科の受験が可能                    東大入試同日体験受験は、英数国だけでなく理科・地理歴史の全科目受験が可能です。東大合格のためには主要科目の対策を進めることはもちろん、理科・地理歴史の早期完成がカギになります。東大のレベルを体感し全科目の学習ロードマップを築きましょう。また、東大本番レベル模試を連続して受験すれば、第1回6月では夏休みの課題の把握、第2回9月で夏休みの成果の確認、第3回1月で本番直前のチェックと目的に応じて本番同様のシミュレーションができます。

3試験実施から14日後の成績表スピード返却              従従来の模試では、試験後から成績表返却まで3週間から1ヵ月もかかり、忘れたころに返ってくるというのが現状。受験結果を基にした復習も時間が空いては効果的に行えません。東進の東大入試同日体験受験では、試験実施14日後という成績表のスピード返却が実現しました。東大合格までの具体的かつ的確な学習計画を素早く立てることができます。


東大本番レベル模試

[掲載日:2019.01.04]
対象 受験生 会場 東進・高岡駅南校

受験日 1/25・26

 

     
受験料 6,600円(税込) 一般生受験料 (東進生でない方)

教科・科目・試験時間・配点

<文科>

教科 科目 試験時間 配点
国語(文科) 国語総合、国語表現、現代文B、古典B 150分 120点
数学(文科) 数学I、数学II、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル) 100分 80点
地理歴史 世界史B、日本史B、地理Bより2科目選択 150分 120点
英語 コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III
※英語試験の一部分にマークシートに解答する問題および聞き取り問題を含む(30分程度)
120分 120点
 

<理科>

教科 科目 試験時間 配点
国語(理科) 国語総合、国語表現 100分 80点
数学(理科) 数学I、数学II、数学III、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル) 150分 120点
理科 物理、化学、生物、地学より2科目選択
※物理は「物理基礎」と「物理」、化学は「化学基礎」と「化学」、 生物は「生物基礎」と「生物」、地学は「地学基礎」と「地学」のそれぞれの全範囲から出題
150分 120点
英語 コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III
※英語試験の一部分にマークシートに解答する問題および聞き取り問題を含む(30分程度)
120分 120点
 

 


第2回 共通テスト対応高1模試

[掲載日:2019.01.04]

今の実力と学力を伸ばすヒントを知り、入試に向けた学習をスタート

実施日 2/10 申し込み締切日 2/6(水) 受験料 5184円(税込)

対象 高1生・高0生(高0生は中学生です)

会場 東進衛星予備校 高岡駅南校

所在地 高岡市駅南4丁目1番22号(高岡運転免許更新センター3階)

☎︎  0766−24−4119

 

https://www.toshin.com/exams/moshi_kyotuu

 


このページの先頭へ